fc2ブログ
こんばんは。


今日、近所のスーパーへ立ち寄り鮮魚売り場を眺めていたら、


今が旬の秋鮭が売られていました。



石巻では、鮮魚売り場のほとんどが生魚でいっぱいなのですが


震災後は冷凍魚や干物など加工品が多く地物はほとんど少なくなり、


あっても北海道産や九州産ばかりです。野菜や果物も同じなのです。



とても寂しいですが、これが現実のようです。




mono36.gif





網地島でも、この時期になると鮭が(マスともいいます)


金華山沖を回遊します。


そのため鮭がたくさん網に入ってくるのです。


去年までは、獲れたて鮭料理を楽しむことが当たり前でした。


しばらくは、味わうことができないですが、いまは願うしか


ありません・・


船や船外機、海の中の瓦礫撤去など、まだまだ時間は掛かりそうです。


養殖業とは違い、スピードで出荷とはいきませんが、漁師さん皆さん


海への思いは熱く、美味しい素材を食べてもらいたい気持ちは、


以前と同じです。


このプロジェクトでは、ある一人の方への支援として立ち上げましたが


ご本人からの要望により、地元の人たちも含めて網地島を守ってゆけたら


ということでした。


震災から7ヶ月が過ぎたとはいっても、漁師さんの収入は途絶えたままです。


船や道具がないからできないだけではなく、海水汚染の問題、放射能など


様々な課題が直面しているのです・・



いつの日か鮭料理を味わえる時を願って・・



網地島(あじしま)オーナー制度




















スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ajishima.blog.fc2.com/tb.php/7-72746c3b