| ホーム |
2012.12.10
現在の状況について
しばらく更新を休止してしまい誠に申し訳ございませんでした。
本日は、その後の状況についての報告をさせていただきます。
震災直後から、沢山の方から御支援をいただき本当にありがとうございます。
みなさまからの応援メッセージいつも励みになり感謝の気持ちでいっぱいです。
尚、オーナー様への証書につきましては、先日完成しましたので、順次郵送にて
送らせていただきます。作業時間が遅れてしまい重ねてお詫び申し上げます。
現在においては残念ながら何も進展していない状況でございます。まずは石巻地区の
漁協、市場の安定が最優先とされており、また牡鹿地区にある鮎川港が復旧しなければ
あじ島の復興、復旧もはじまりません。漁協の再開もいまだなし。
今後、石巻市では港を盛土し大きな高さの堤防、橋がつくられる予定です。また
沿岸部では大規模な道路工事も開始するそうです、まずは住民が安心して暮らせることが
大事で、そして生活していく家も確保しなければいけません。復興住宅完成予定は
平成27年ですのでまだ数年先となり、しばらくは仮設住宅での生活が続きます。
「行政の動きを待っているばかりではいつまで立っても前に進めない」
奥田さんはおっしゃっておりました。「地元に漁協がなくとも来年には船を買う」
震災後、定期的に船舶販売業者さんと連絡を取り合っているのですが大きな漁船が
優先とのことでしばらく待たされていると言っていました。船のことを思うだけで
気持ちが晴れる。やっぱり海を愛してるのでしょう・・
また私生活においては、これまで島にあった先祖の墓石も倒れたままにしていたそうですが
新しい墓地と墓石を購入し、来春に納骨できる準備をはじめました。
家族3名はいまだ行方不明のため、歯型を調べるため生前に通っていた歯科の確認を
とっているそうです。門脇地区の捜査も開始してもらえると安心すると話してました。
地元石巻では、いまだ建物の解体作業が継続されています。
被災地では生活を守るため必死でいます。
不定期ではございますが、随時報告をさせていただきます。
深謝
本日は、その後の状況についての報告をさせていただきます。
震災直後から、沢山の方から御支援をいただき本当にありがとうございます。
みなさまからの応援メッセージいつも励みになり感謝の気持ちでいっぱいです。
尚、オーナー様への証書につきましては、先日完成しましたので、順次郵送にて
送らせていただきます。作業時間が遅れてしまい重ねてお詫び申し上げます。
現在においては残念ながら何も進展していない状況でございます。まずは石巻地区の
漁協、市場の安定が最優先とされており、また牡鹿地区にある鮎川港が復旧しなければ
あじ島の復興、復旧もはじまりません。漁協の再開もいまだなし。
今後、石巻市では港を盛土し大きな高さの堤防、橋がつくられる予定です。また
沿岸部では大規模な道路工事も開始するそうです、まずは住民が安心して暮らせることが
大事で、そして生活していく家も確保しなければいけません。復興住宅完成予定は
平成27年ですのでまだ数年先となり、しばらくは仮設住宅での生活が続きます。
「行政の動きを待っているばかりではいつまで立っても前に進めない」
奥田さんはおっしゃっておりました。「地元に漁協がなくとも来年には船を買う」
震災後、定期的に船舶販売業者さんと連絡を取り合っているのですが大きな漁船が
優先とのことでしばらく待たされていると言っていました。船のことを思うだけで
気持ちが晴れる。やっぱり海を愛してるのでしょう・・
また私生活においては、これまで島にあった先祖の墓石も倒れたままにしていたそうですが
新しい墓地と墓石を購入し、来春に納骨できる準備をはじめました。
家族3名はいまだ行方不明のため、歯型を調べるため生前に通っていた歯科の確認を
とっているそうです。門脇地区の捜査も開始してもらえると安心すると話してました。
地元石巻では、いまだ建物の解体作業が継続されています。
被災地では生活を守るため必死でいます。
不定期ではございますが、随時報告をさせていただきます。
深謝
スポンサーサイト
| ホーム |